Japanese Photodermatology Society (JPDS)

プログラム

※「要旨集」のPDFファイルは会期が近づきましたら掲載いたします

Ⅰ 開会挨拶 10:00~(仮)

会頭 国定 充(兵庫県立はりま姫路総合医療センター 皮膚科)

 

Ⅱ一般演題

 

Ⅲ トピックス1:光治療の臨床応用がさらに進んでいる

「レーザー光による小児のアザ治療最先端」

長濱 通子(神戸ほくと病院 皮膚科・美容皮膚科)

「頭頸部癌に対する光免疫治療の現状」
四宮 弘隆(神戸大学大学院医学研究科 外科系講座 耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野 特命教授)

Ⅳ スポンサードセミナー(ランチョンセミナー)

日本イーライリリー株式会社

Ⅴ トピックス2:臓器から光を感じ取り臨床に役立てる

「皮膚ポルフィリン症 ―新しい診療ガイドラインと全国疫学調査―」

三澤 恵(富山大学学術研究部医学系皮膚科学)

「近視進行を左右する光環境の分子ネットワーク:光受容体OPN5からTXNIP酸化ストレス経路へ」

大平 明弘(島根大学 名誉教授)

Ⅵ シンポジウム/光老化啓発プロジェクト委員会共催
サンスクリーンによる光老化の防御-古くて新しい話題―

「抗光老化の臨床展開に向けて:紫外線防御の科学と新ガイドライン」

森田 明理(名古屋市立大学大学院医学研究科 教授)
「光老化研究1986-2025」
森脇 真一(大阪医科薬科大学皮膚科学教室 教授)

Ⅶ 閉会挨拶

次回会頭 大磯 直毅(近畿大学奈良病院 教授)

 

講演要旨集

 
※「要旨集」のPDFファイルは会期が近づきましたら掲載いたします

参加登録

 
会期が近づきましたらご案内を開始いたします

発表者へのご案内

 
会期が近づきましたらご案内を開始いたします

当日視聴

 
会期が近づきましたらご案内を開始いたします

一般演題募集

 
光線性皮膚疾患・光老化・光発がん・光防御・光線治療・レーザー治療など光線皮膚科学に関する一般演題を公募いたします。

<募集要領>
募集期間:2025年831(日)まで
 
詳細、ご応募はこちらから
 
 
一般演題の優秀演題賞について

今年度より、一般演題の中から優秀と認められた発表に対し、優秀演題賞を選考し、学会から表彰を行うことになりました。

<選考方法>
理事会にて発表内容を総合的に評価し、決定します。

<発表>
受賞者は、学術大会にて発表いたします。

皆様のご応募を心よりお待ちしております。
 

会場(ビジョンセンター東京 京橋アクセス)

ビジョンセンター東京 京橋 ハイブリッド開催
 
〒104-0031 東京都中央区京橋3-7-1
相互館110タワー4F 401A
https://www.visioncenter.jp/tokyo/kyobashi/access/
 
交通アクセス
 
<東京メトロ銀座線>
「京橋駅(2番出口)」徒歩0分 駅直結
 
<都営浅草線>
「宝町駅(A4出口)」徒歩2分
 
<JR各線>
「東京駅 八重洲南口(地下街4番出口)」徒歩5分
 
<東京メトロ有楽町線>
「銀座一丁目駅(7番出口)」徒歩3分

お知らせ

[%article_date_notime_dot%] [%new:New%]

[%title%]

 
 
 
TOPへ